ページごとのSEO設定で「ヘッダー上部文章」「タイトル」「SEOキーワード」「コメント」はそれぞれ何を意味するのですか。
おりこうブログCSシリーズでは、各ページの編集画面に「SEO設定」欄を設けています。
 |
ページタイトルバーの操作パネルを[選択]し、[編集]をクリックすると編集画面が表示されます。 |
↓ |
|
(1)ヘッダー上部文章
希望のキーワードを、左から優先度の高い順にご入力ください。区切りを入れる場合、縦棒でもスペースでもカンマ(,)でも効果は変わりません。
ヘッダー上部文章はホームページ内の最上部に表示されます。(下図参照)
(2)タイトル
お客様のホームページをウェブブラウザ(Internet Explorerなど)で表示した際、画面上部のタイトルバーやタブに表示されます。
※ウェブブラウザの[お気に入り]に登録した際も名前として反映されます。
ー表示例ー
※Internet Explorer8
※Internet Explorer10
また、インターネットで検索した際、検索結果のタイトルに利用されますので、全角30文字以内の分かりやすい文章が好ましいとされます。(下図参照)
(3)SEOキーワード
ホームページ全体のSEO設定欄(「システム設定」>「SEO設定」)に未登録のキーワードや、検索希望のキーワードを1枠に1単語ずつご記入ください。(ホームページ上には表示されません。)
同じキーワードの複数登録は、お勧めしておりません。
(4)コメント
検索結果で、各ホームページの紹介文として表示されます。(下図参照)
タイトル、キーワード欄に盛り込んだキーワードを含みつつ、ページの説明を入力すると良いとされます。
ー検索結果表示例ー
 |
こちらは記事作成日(2013年12月)時点の情報です。
SEOは、設定後すぐに検索結果に反映されるとは限りませんので、数週間ほどご様子をみてください。また、検索エンジンのアルゴリズムは日々変更されていると言われており、確実な上位表示を保証するものではありませんので、ご了承ください。 |