希望のワードで検索した結果をより上位へ上げるためには、どのような対策をとったらよいでしょうか。(おりこうブログCSシリーズ)
検索結果に反映させるためには、検索エンジンに「
そのワードに対して相応しいサイト」と認識させる必要があります。
ご希望のワードを適切な箇所へ、適切な状態で記載することで、より上位に表示される可能性が高まります。
1、2については一度登録内容を見直していただいたうえで、数週間~数ヶ月の長い間隔でご様子をみていただくことをお奨めいたします。
3、4、5についてはサイト内の情報更新時のポイントとなりますので、定期的に作業していただくことをお奨めいたします。
具体的には下記をご参照ください。
1.「ヘッダー上部文章・タイトル・キーワード・コメント」各欄へのワード設定 |
(1)[システム設定]を選択します。
(2)「ヘッダー上部文章」「タイトル」「SEOキーワード」「コメント」へ、検索希望
ワードが入力されているかご確認ください。
より重要なワードから順に、ご入力いただくほうが効果が望めます。
・「ヘッダー上部文章」「タイトル」は左側から順に
・「SEOキーワード」は上から順に
参考
同じワードの複数登録はお勧めしておりません。
キーワード欄は「
1枠に対し1単語」での設定をお願いいたします。
1枠に2単語以上の登録はお控えください。
2.サイドエリア “フリーパーツ” へ検索希望ワードを記載 |
(1)[見たまま編集]を開き、サイドエリアのフリーパーツを選択し[編集]をクリックし
ます。
(2)内容欄へ、検索希望ワードを記載してください。
検索エンジンは、画像の中に文字が入っていても、文字として判断することはできません。ページ内に文字情報が少ない場合は、ワードを盛り込んだ文章を追記します。
 |
→ |
 |
右図のように、ページ作成の際に、掲載内容を文章ブロックなどを利用して、文字として掲載することで、検索エンジンへ認識されやすくなると思われます。
前述の通り、検索エンジンは、画像の中の文字を文字として判断することはできません。しかし、画像を登録する際に「代替テキスト」にキーワードを入力することで、その画像をテキストとして認識するため、検索エンジンへ反映されやすくなると思われます。

代替テキストについて、詳細は下記をご参照ください。
≫≫Q.画像挿入欄のそばに「代替テキスト」という項目がありますが、何を入力すればいいのでしょうか。
5.定期的なサイト情報の更新とトピックス(新着情報)の更新 |
「閲覧者にとって有益な情報が、定期的に追加されている」ことを、検索エンジンへ認識させることも非常に重要です。取扱商品やブログなど、必要に応じて情報更新を行ってください。
また、情報追加などの更新をおこなった際は、トップページのトピックス(新着情報)へ掲載することをお奨めいたします。

検索エンジンへのアピールはもちろんのこと、何よりサイト閲覧者様へ「定期的に情報を掲載している、熱心な企業である」ことをアピールできる箇所ですので、有効に活用してください。
 |
こちらは記事作成日(2013年7月)時点の情報です。
SEOは、設定後すぐに検索結果に反映されるとは限りませんので、数週間ほどご様子をみてください。また、検索エンジンのアルゴリズムは日々変更されていると言われており、確実な上位表示を保証するものではありませんので、ご了承ください。 |
「おりこうブログサポートサイト」でも、検索対策(SEO)についてご案内しておりますのでご参照ください。
≫≫
おりこうブログサポートサイト「SEO対策のヒント」