実施者、実施事務従事者は、職業性ストレスチェックアンケートの、全社員の回答結果を確認できます。
※従業員のストレスチェック分析内容および回答は、配慮いただくべき個人情報にあたります
情報の漏えい、取り扱いにはご注意ください
A - 総合分析グラフ
B - 仕事のストレス判定図
ストレスチェックを実施した際に表示される「仕事のストレス判定図」は、厚生労働省が公表している「ストレスチェックの実施に関する指針」に基づいて作成されています。
下記ではデモデータをもとに、見方や分析について詳しく解説します。
下記ではデモデータをもとに、見方や分析について詳しく解説します。
①仕事の量コントロール判定図
横軸「仕事の量的負担」では、数値が高い(黒丸が右に位置している)ほど高リスク状態です。
縦軸「仕事のコントロール」では、数値が低い(黒丸が下に位置している)ほど高リスク状態です。
下記の例では、仕事の量的負担・仕事のコントロールともに全国平均を若干上回っています。
とくに、仕事の量的負担は前回より0.8ポイント悪化しているため、何らかの対策が必要だということが分かります。
縦軸「仕事のコントロール」では、数値が低い(黒丸が下に位置している)ほど高リスク状態です。
下記の例では、仕事の量的負担・仕事のコントロールともに全国平均を若干上回っています。
とくに、仕事の量的負担は前回より0.8ポイント悪化しているため、何らかの対策が必要だということが分かります。
②職場の支援負担判定図
横軸「上司の支援」では、数値が低い(黒丸が左に位置している)ほど高リスク状態です。
縦軸「同僚の支援」では、数値が低い(黒丸が下に位置している)ほど高リスク状態です。
下記の例では、縦横軸ともに数値が低く、全国平均を大きく下回っています。これは職場において、周囲からの支援をあまり受けられていないということを表しています。
また、前回比をみると数値が悪化していることが分かります。総じて早急な対策が必要だといえるでしょう。
縦軸「同僚の支援」では、数値が低い(黒丸が下に位置している)ほど高リスク状態です。
下記の例では、縦横軸ともに数値が低く、全国平均を大きく下回っています。これは職場において、周囲からの支援をあまり受けられていないということを表しています。
また、前回比をみると数値が悪化していることが分かります。総じて早急な対策が必要だといえるでしょう。
③総合健康リスク
「総合健康リスク」とは、「仕事のコントロール判定図」と「職場の支援負担判定図」を掛け合わせて数値化した、疾病や休業などの健康リスクのことです。
全国平均の100を基準に、数値が高いか低いかで判断します。
下記の例では全国平均を大きく上回っており、とくに職場の支援負担においてリスクが高いということが分かります。
全国平均の100を基準に、数値が高いか低いかで判断します。
下記の例では全国平均を大きく上回っており、とくに職場の支援負担においてリスクが高いということが分かります。
④部署別 仕事のストレス判定結果
「部署別 仕事のストレス判定結果」では、同様に総合健康リスクを全国平均の100を基準に、数値が高いか低いかで判断します。
下記の例では部署2の総合健康リスクがもっとも高く、前回比の数値は減少していますが対策が必要です。
また、部署3は全国平均の100を超え、かつ前回の数値も大きく上回っているため、同様に対策が必要だと考えられます。
下記の例では部署2の総合健康リスクがもっとも高く、前回比の数値は減少していますが対策が必要です。
また、部署3は全国平均の100を超え、かつ前回の数値も大きく上回っているため、同様に対策が必要だと考えられます。
⑤性別 仕事のストレス判定結果
「性別 仕事の判定図」では、同様に総合健康リスクを全国平均の100を基準に、数値が高いか低いかで判断します。
下記の例ではほとんどの項目で全国平均の100を超えかつ前回の数値を上回っており、職場全体でリスクが高いことが考えられます。
とくに、女性の総合健康リスクは298.4と高い数値を示しており、早急な対策が必要でしょう。
下記の例ではほとんどの項目で全国平均の100を超えかつ前回の数値を上回っており、職場全体でリスクが高いことが考えられます。
とくに、女性の総合健康リスクは298.4と高い数値を示しており、早急な対策が必要でしょう。