ブロック応用のアイディア発見!
株式会社 九州補聴器センター 様
商品である補聴器が必要な状態であるかどうかの、聞こえの状態を問う「YES/NOチャート」をサイト上で展開しています。
これは、NOの場合はクリックすると診断結果のページが開くようにリンクさせるという、オリジナルバナーブロックを応用した良いアイディアです。
二択式の質問に答えてもらい最適な商品・サービスに誘導することができるこの方法は、いろいろな業種で取り入れられそうですね。
これは、NOの場合はクリックすると診断結果のページが開くようにリンクさせるという、オリジナルバナーブロックを応用した良いアイディアです。
二択式の質問に答えてもらい最適な商品・サービスに誘導することができるこの方法は、いろいろな業種で取り入れられそうですね。
▼ONE POINT
リンクさせたいページやブロック(コンテンツ)のURLをコピーするときは、管理画面のURLコピーボタンを利用します。
管理画面のアドレスバーからコピーしたURLは貼り付けられませんので、必ずURLコピーボタンを使いましょう。操作、活用方法につきましては、カスタマーセンターQ&Aをご覧ください。
管理画面のアドレスバーからコピーしたURLは貼り付けられませんので、必ずURLコピーボタンを使いましょう。操作、活用方法につきましては、カスタマーセンターQ&Aをご覧ください。

商品紹介やキャンペーン紹介などで、チラシの画像をそのまま掲載したページをよく見かけます。インパクトがあり、チラシを見てサイトを開いた方を迷わせないためには悪くはないのですが、画像拡大できたとしても文字が読み取りづらい場合があります。また、検索エンジンは画像の中に書いてある文字を文字として判断することはできませんので検索対策上あまり適していないページになってしまいます。
ひと手間かかりますが、こちらの「補聴器の種類」ページのように、パンフレットやチラシから書き起こし、画像や文章+画像などをうまく組み合わせると、検索エンジンにテキストを読み込ませることができるので、検索結果に反映されやすくなる可能性があります。
ひと手間かかりますが、こちらの「補聴器の種類」ページのように、パンフレットやチラシから書き起こし、画像や文章+画像などをうまく組み合わせると、検索エンジンにテキストを読み込ませることができるので、検索結果に反映されやすくなる可能性があります。
お客様情報
