Googleストリートビューをホームページに活用する方法

Googleストリートビューについて
こんにちは、カスタマーセンターの中村です。
突然ですが、皆さまは行きたい場所を調べる際、どうされていらっしゃいますか。色々方法はありますが、Googleマップを使用されている方は多いのではないでしょうか。
GoogleマップはGoogle社が提供している地図検索サービスで、地図、航空写真、地形の3つを選べたり、ルート検索ができたりなど地図としての機能が非常に充実しています。その中の1つ、Googleストリートビューは、ある場所の周辺を実際に歩いているかのようにインターネット上で体験できるサービスです。
例えば、「長崎のグラバー園に行きたいと思った際にその周辺はどうなっているか」といった時に、Googleストリートビューだとその場に行かなくても360°見渡すことができます。
Googleストリートビュー(屋内版)について
以前は、インドアビューとも呼ばれており、ストリートビューが「道沿い(外)」インドアビュー屋内版「建物などの室内」になります。
ストリートビュー(屋内版)は登録を行えば店舗内のバーチャルツアーをユーザー様に体験してもらえることです。360°店舗内を見ることができるので、店内の様子や雰囲気を実際にその場にいるような感覚を味わえます。
Googleストリートビュー(屋内版)は作成料金が発生する?
Googleストリートビュー(屋内版)については、店舗内の撮影になるため、スマートフォンやRICOH THETAを駆使し自分で撮影する分には料金は発生いたしません。
ご自分での撮影が難しい場合は、専門の業者にお願いすることもできます。
→参考URL
完成されたGoogleストリートビュー(屋内版)自体に、維持費は必要ありません。
おりこうブログへの掲載方法
【3】おりこうブログ内に貼り付ける
事例紹介
上部メニュー本店[お食事処]>店内紹介ページに、掲載されており店内の様子や、雰囲気を見ることができるので、実際に訪れたような感覚を味わえます。
まとめ
Googleストリートビューについてご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。
おりこうブログに掲載する事で、店舗内を少し違った角度で見せる事が可能です。是非試してみてはいかがでしょうか。