titleタグとh1タグが同一であっても検索エンジンでの評価が下がるという情報は公表されておりません。
【h1タグ(ヘッダー上部文章)とは】
ヘッダーパーツ内に表示される文章です。
▼弊社のサイト例(ヘッダー上部文章)
【titleタグ(サイトタイトル)とは】
サイトタイトルは、このサイトをウェブブラウザで閲覧した際のタイトルバーやタブに表示されます。
▼弊社のサイト例(タブ)

他にも、検索エンジンでの検索結果や、ブックマーク(お気に入り)に追加する際の名前としても使われます。
書き分けをされる場合、以下のように書くことを推奨いたします。
h1タグ:そのページの大見出しの役割があります。
ヘッダー上部に表示されるため
そのページを閲覧しているユーザー向け
titleタグ:そのページの内容を一目でわかりようにするための概要を書きます。
検索結果やソーシャルメディアなどでのそのページのタイトルに使われることが多い為、そういった
検索されるユーザー(と検索エンジン)向け
結果的に、titleタグとh1タグがまったく同じ状態になる場合もあれば、似ていても全く同じではない状態になることもあるかと思います。
ただし全ページで同じ内容のタイトルタグ、メタディスクリプションタグ、h1タグを利用はしないほうがGoogleの評価としてはよろしいと思います。
こちらは記事作成日(2023年4月)時点の情報です。
SEOは、設定後すぐに検索結果に反映されるとは限りませんので、数週間ほどご様子をみてください。また、検索エンジンのアルゴリズムは日々変更されていると言われており、確実な上位表示を保証するものではありませんので、ご了承ください。